肩こりと睡眠の関係
- yadoriginonaka
- 4月9日
- 読了時間: 2分
こんにちは!
人生の1/3の時間は寝ていると言われているくらい、人間にとって睡眠は必要不可欠です。
最近では、睡眠の質を高めることが作業効率を上げたり、
病気の予防になったり、生活の質を上げることが分かっています。
この睡眠の質ですが、さまざまな原因により悪くなってしまいます。
当店にご来店されるお客様のほとんどが抱えるお悩み「コリ」と結びつけてご説明していきます。
【コリが睡眠の質を妨げる】
首や肩がコリ、筋肉が緊張して状態が続くと、交感神経の働きが強く出やすくなります。
就寝する際は、副交感神経を優位にさせリラックスして状態でなければいけません。
そのため、交感神経が働いてる状態では、質の高い睡眠が得られないということになります。
実際の研究でも、慢性的な凝りがある人はそうでない人と比べて
「入眠障害」「中途覚醒」「熟眠障害」などを訴える割合が高いことが分かっています。
コリは、スマホ・パソコン・姿勢の悪さ・バッグの持ち手・冷え・食いしばりや歯ぎしり・ストレスなどで強くなっていきます。
コリは睡眠の質を悪くさせるだけでなく、首が太く短く見えてしまったり、
たるみの原因になったり、頭痛を誘発させます。当然痛みが出る場合があるので、
日常生活に支障をきたす可能性も…
ヘッドスパでは頭皮だけではなく、首や肩のマッサージも含まれているので、
頭だけでなく体もほぐれていきます◎
是非お試しくださいませ◎

┈┈┈┈┈┈┈┈
小顔/ヘッドスパ/痩身/マッサージ/美容鍼/リンパマッサージ/ダイエット/マッサージ/整体/肩こり/骨盤矯正/足つぼ/ヘッドマッサージ/オイルマッサージ/足ツボ/もみほぐし/アロマ/フットマッサージ/ドライヘッドスパ/肩甲骨/オイル/ヘッド/お灸/ハンドマッサージ/足立区/西新井/大師前/疲労回復/脳疲労/不眠症/睡眠不足/小顔ヘッドスパ/ストレス解消/眼精疲労/リラックス/ほうれい線/リフトアップ/頭痛/鍼/美容鍼/お灸
┈┈┈┈┈┈┈┈
Commentaires